5/8のお弁当
豚肉のしそ巻き
ふきの煮付け
包み焼き目玉焼き
ウインナー
休みの後のお弁当はつらいです。
作っても「あれ?隙間が・・・」って感じで。。。おかずが足りない(笑)
その分、ご飯でカバーです!!!
5/7のお弁当
あ~GWもついに終わり・・・
今日からまたお弁当作り再開&仕事再開です。。。
お休みは、アスパラで終わるかと思いきや、冷害でアスパラの収穫はいまいち。
そのおかげ?!で結構休むことができました。
今日からまた頑張るぞ!!!
今日のおかず
焼き鮭
アスパラ(お決まり!)
オムレツ
ウインナー
久々のジョギング
5/1(金)本当に久しぶりに、2キロかる~く走りました
。
実は・・・5/31のマラソン(16キロ)大会に申し込んでいるのですが・・・全然練習していなくて、これは棄権だ
と思っているのですが、まぁ今からでも練習して出れそうだったら、出てみよう!
と思いなおし。。。
でもなぁ、今は仕事が休みだから練習できるけどぉ。。。
仕事が始まっても練習はできるのだろ~か。

実は・・・5/31のマラソン(16キロ)大会に申し込んでいるのですが・・・全然練習していなくて、これは棄権だ


でもなぁ、今は仕事が休みだから練習できるけどぉ。。。
仕事が始まっても練習はできるのだろ~か。
季節感
夕暮れは綺麗ですね~
写真は撮れなかったけど、昨日シェルちゃん


そして、春を感じるお花。
チューリップ

今は、いろいろな色がありますね。
春は、木々は緑になり、お花も咲いていろ鮮やか。
気分も

5/2のお弁当
土曜日は、サンドウィッチの日です。パンは、家で焼いたパンですよぉ~。でもホームぺーカリー

今回は、初めて全粒粉のパンを焼いてみました。
卵
ベーコン
アスパラ(ここにも

チーズ
レタス
実は、1ヵ月ほど前に、貯めたポイントでホームベーカリーを獲得

なかなかお金を払ってまでは買わない物。でも使える物。と家族で相談。
エスプレッソマシーンにほぼ決定という手前で、でもさ~エスプレッソって・・・使う???とホームベーカリーに決定。
結果、思いのほか使っています。
朝は、毎朝(今のところ)家で焼いたパン

焼き立ては、やっぱりおいしいです


旦那さんとお母さんは、何もつけなくてもおいしい

manは・・・と言うと、ついつい何かつけちゃうんだよね~
絶対、つけない方が体にもいいだろ~とは、思うんだけどぉ。
たま吉
この写真は、まだまだ薪ストーブをたいている冬に撮影した写真です。
我が家のネコちゃん、たま吉くんは、もともとは野良猫。まだミ~ミ~としか泣けない小さなころ、うちのお母さんに拾われました。
本を読んだら、超リラックスモードの寝姿が写真のような姿だとか。
これをやるようになったのも、拾ってから4か月くらい経ってからでした。この寝姿、かわいいでしょ>
癒されます

5/1のお弁当
鶏肉のから揚げ
オリーブオイルの焼きナス
茹でアスパラ(しつこい???)
タケノコニンジンお肉の炒め物(夕べの残り

鶏肉のから揚げが・・・・真っ黒になってしまいました。。。
どうも、揚げ物は苦手です。特にお肉。どのタイミングで、火が通ったのかいまいち分からん。
しつこく茹でアスパラが入っています。まだまだアスパラあるからね~

4/30のお弁当
写真が・・・
上書きされてしまいました
なので、画像ありませんが・・・
豚肉と玉ねぎの甘辛炒め
包み目玉焼き
茹でアスパラ
タケノコかつおぶし醤油炒め
余談ですが。。。
夕べは、我が家で今年初の焼肉。
皆さん、焼肉って一人当たりどれくらい用意しますか?
夕べは大人4人。一人300グラムで用意しましたが、食べようと思えばまだ食べれる
昨日は、まだまだ食べれるというそんな気持ちでしたが、今朝はもたれて大変です。
体がにく~と言う感じです
上書きされてしまいました

なので、画像ありませんが・・・
豚肉と玉ねぎの甘辛炒め
包み目玉焼き
茹でアスパラ
タケノコかつおぶし醤油炒め
余談ですが。。。
夕べは、我が家で今年初の焼肉。
皆さん、焼肉って一人当たりどれくらい用意しますか?
夕べは大人4人。一人300グラムで用意しましたが、食べようと思えばまだ食べれる

昨日は、まだまだ食べれるというそんな気持ちでしたが、今朝はもたれて大変です。
体がにく~と言う感じです

4/29のお弁当
写真、撮り忘れました。
今日は、私は休みなのでそんなモードで、たらたら~。
でも学校行かなきゃの旦那さんは、そそくさと出かけて行きました。
そんな「たらたら~」モードでお弁当作成したため、写真を忘れました
せっかく、今日は新チャレンジのメニューがあったのにぃ~
ってことでメニューだけ
豚肉の甘辛煮
茹でアスパラ
包み目玉焼き
タケノコのかつおぶし炒め
豚肉の甘辛煮・・・
また砂糖入れ過ぎ。激甘のため、醤油で調整。そして、しょっぱくなる・・・ってな感じの悪循環
次回は、砂糖に重々注意しよう!
ここまで見て、mandarin相当なアスパラ好きと思った方もいるかも・・・
好きなんだけど、うちアスパラ出荷しているんです。
そのため、毎日アスパラです。
アスパラ料理誰か教えてください。一番のヒットは、素揚げだけど、お弁当はカロリーも考えて大体茹ででいます。
今日は、私は休みなのでそんなモードで、たらたら~。
でも学校行かなきゃの旦那さんは、そそくさと出かけて行きました。
そんな「たらたら~」モードでお弁当作成したため、写真を忘れました

せっかく、今日は新チャレンジのメニューがあったのにぃ~
ってことでメニューだけ
豚肉の甘辛煮
茹でアスパラ
包み目玉焼き
タケノコのかつおぶし炒め
豚肉の甘辛煮・・・
また砂糖入れ過ぎ。激甘のため、醤油で調整。そして、しょっぱくなる・・・ってな感じの悪循環

次回は、砂糖に重々注意しよう!
ここまで見て、mandarin相当なアスパラ好きと思った方もいるかも・・・
好きなんだけど、うちアスパラ出荷しているんです。
そのため、毎日アスパラです。
アスパラ料理誰か教えてください。一番のヒットは、素揚げだけど、お弁当はカロリーも考えて大体茹ででいます。
4/28のお弁当

海老マヨ
ししゃも
スクランブルエッグ
茹でアスパラ
海老マヨは、勝手に大挑戦

この間、スーパーで海老マヨのソースが売ってて、材料のところ見て「なる~これとこれを入れるのか。やってみよう!」ということでチャレンジです。
入れたのは、砂糖とマヨとスイートチリソース。たぶん・・・砂糖は不要ですね。。。
激甘料理が完成しました。旦那さんは、特に何も言っていなかったけどぉ、大丈夫だったかなぁ。ははは
4/27のお弁当
豚肉の生姜焼き
茹でアスパラ
うどのきんぴら
包み目玉焼き
そろそろ、お弁当の内容にもバリエーションが欲しい・・・と思い、昨日は本屋さんで「お弁当の本」を立ち読み。
卵ってお弁当に重宝だけど、なかなかワンパターンになりがちで・・・
そしたら、本の中から簡単な方法を発見。
目玉焼きをするように最初は普通に焼きます。白身が固まってきたら、折りたたみ、あとはじっくり黄身に火が通るまで焼く。そして半分に切る!彩も増えていいわぁ~と早速チャレンジしてみました。黄身が、微妙に割れて黄色が流れ出しましたが・・・まぁいいでしょ。
4/26のお弁当
ひき肉のキャベツはさみトマト味
ウインナー
うどのきんぴら
オムレツ
ひき肉のキャベツはさみは、前夜の残りです。
前日はお休みの上、雨のため畑仕事が早く終わったので、結婚祝いにもらったル・クルーゼのお鍋を使ってみよう!ってことで、煮込み料理に挑戦しました。薄味だったけど、勝手に創作した料理だったので、まぁまぁおいしくできたかな

4/24のお弁当
豚肉と玉ねぎの生姜焼き
スクランブルエッグ
海老チリ
茹でアスパラ
初めて海老チリにチャレンジしました

でも、できているソースを使ったから、案外簡単だった。
忙しい朝には重宝しますね♪
4/23のお弁当
<今日のメニュー>
レンコンとウインナーの炒め物
アスパラと牛肉の炒め物
ゆで卵
今日のお弁当シリーズをスタートさせることにしました

と言っても・・・
いつまで続けられることやら。
最近撮影したものをまとめて今日UPしちゃうので、これっきりかも・・・
お弁当作りは1月くらいからスタートしました

きっかけは・・・
①勤務先近所のスーパーのお弁当に飽きてきた
②購入するとなんだかんだでやっぱり500円は超えてしまうので、節約のため???
ってことで、高めの弁当箱を購入(1月の出来事)
あ・・・せめてこの弁当箱とはし代くらいは、取り返さないと・・・と始めた弁当生活。
ついでに旦那さんにもお弁当いる???と聞いてみると「うん」とのこと。
「買いに行くのが面倒なのね。でもきっとそのうち、同じ内容に飽きるでしょ」と思い旦那さんの分の弁当箱とはし、おまけに弁当袋までも購入

何回作れば、元がとれるんだろう・・・と思いつつスタートした今日のお弁当

かれこれ、立派に3か月いや4か月くらい続きました。
我ながら・・・よくまぁ。
と思っています。
時間があるときに、まとめてUPになるかもしれないし、写真撮り忘れるかもだし。
できるときにUPしていきまっす

シェル

我が家のアイドル
シェルちゃん

の小さい頃の写真をもらいました。
家中で「かわい~

今は・・・
こうなりました。
ちょっと太り気味???
水は大っきらいなのに、大雨の中でも散歩だけは行く。。。
おかげで泥だらけになりました。
ここでシェル秘話を一つ
昨日、おかんのねえちゃんが我が家に来たそうです。私のおばちゃんです。
前から気づいてはいましたが・・・
シェルは、知らない人が来ると吠えます。
でも・・・それはうちのおかんが家にいる時だけ

おかんの姿が見えているときだけの話です。
おばちゃんが来たときおかんは裏の畑にいたそうで、そしたら・・・おばちゃんが来ても吠えない。
吠えるどころか、自分のおうちに入ってしずか~にしてます。
怖いんです。知らない人が

そして、おかんが畑から来て姿が見えたとたん強気に

う~ワンワン

どうしてこんなに怖がりなんだろうか・・・。
何かトラウマがあるんでしょうか。
アスパラパラ♪
夏休み写真日記

今年は、気づいたらフリーな日は、かなり遊びの予定を入れてしまっていたことが発覚

少しの時間をぬって、両親のご機嫌とりのためお手伝いを

アスパラの手入れをしました~。
アスパラは、春から初夏にかけて収穫をするのですが、それ以降はひたすら来年のための手入れの時期になります。
肥料をあげたり、消毒をしたり、伸び伸びになってきたら頭をカットしてアスパラが倒れたりしないように・・・
これを繰り返し、霜が降りるまで緑を保つのが、来年の豊作につながるコツだとか

今回は、さきをカットして伸び伸びにならないようにするバージョンのお手伝いでした。
プラス、枯れてしまったアスパラを抜く。
スーパーで気軽に買える野菜ですが、それを育てるって、本当に大変なことだとお手伝いをするたびに実感するmanでした。
Kuni's Country Kitchen (大町市)
新しいレストラン、見つけました。
Kuni's CountryKitchen
木崎にウェイクに行くとき発見しました。
名前からして、manのこころをつかむネーミング。
これは寄ってみないと・・・ってことで、ウェイクの帰りにお昼ご飯

ランチは11:30am~からなので10分ほど回りをブラブラしながら待ちましたぽつりぽつりと人が集まってきます。
「こんなところよく皆知ってるね~」と相棒。でも、道を通ると看板が出ているので、案外分かりやすいかとも思います。
建物の周りは木に囲まれていて、Country調たっぷり。
自然の中のレストランという感じです。
今回のこのレストランの最大のポイントは、建物の自然との融合。食べ物もおいしかったけど、休日やふとした時に自然を感じたい方にはぴったりのレストランです。
写真がなくて残念ですが、テラス席もあり、季節のよい時にはテラスまで使って、松本から貸切バスで押しかけてパーティーなんてのもいいんじゃないかと思うレストランでした。
場所は・・・
豊科方面からオリンピック道路を大町方面へ
147との交差点を直進。農道をぐんぐん進みT字路にぶつかったら右折。
大きな橋を渡って大町温泉郷方面へ左折したすぐ左側です。
今年は木崎湖で花火
今までは、15日に花火といえば、諏訪でしたが、今年は木崎湖の花火を初観賞。
プラス、夏休みはウェイク三昧

14日 野尻湖でウェイク
15日 木崎湖でBBQと花火
16日 木崎湖でウェイク
17日 木崎湖でウェイク
15~17日は、毎日木崎に通いつめました。
休み前は、いろいろ忙しくてイライラ

リフレッシュ
ストレス解消ってこのことね

と自分の身をもって体験
これで、気持ちも新たに次の休みまでがんばれそうです(笑)
お揃い
日・月とキャンプへ行きます。
って言っても、manがメインじゃなくてお子ちゃまたちがメインのキャンプです。
夏休みなので・・・仕事です。。。

あたいが「やろ~ぜぇ~

で、そのキャンプに備えてお買い物。
短パン。必須よね。。。この暑い夏には。
実は、sisterとお揃いです。
ハワイに住む我が妹ちゃんに、先日送った短パン。
何気に自分が気に入ったから、これを送ったようなものですが。
お揃いと言っても、サイズは違いますが。。。
仕事から帰り、早速試着タ~イム

妹ちゃんの感想は「とてもいい感じ」
ん~確かに素材はストレッチなので、ピタッとしていても動きやすい。
いい感じ~
明後日これをはいて1泊2日のキャンプへ行きます

ふと頭を横切る。
相棒はちゃんとご飯を食べられるだろうか・・・。
大人だもんね、大丈夫よね。
至福のとき
一日が終わって、ビール(発泡酒)を1本

SAPPORO VIVA! LIFE
ただ今の一番のお気に入りです。糖質0!夏にとても合う軽いテイストに




まさに至福のときです

先ほど、この缶を机の上でひっくり返し



スペシャル級に焦ったmanですが、もう既にほとんど飲んでしまっていたので、被害はそれほどではありませんでした。
そして幸いにも、キーボードには全くかかりませんでした

よかったぜぇ~。
あ~ビールがうまいっ!
夏よ!いつまでも~続いてくれぃ~